高校では、「資産形成」が必修科目になります
以前は、小さい時からお金のことを教えると「お金重視の人間になっていまう」と心配する風潮がありお金のことを子どもに教えるのはよくないこととされてきました。でも、現代では「お金教育」が子どもの自立につながると考えられています。2022年4月からは「資産形成」の内容が高校授業で必修化となります。家時間が増えた今こそお金について親子で話をし、学んでみてはいかがでしょう。
日常の暮らしの中から学習しましょう
現代では、子どもがお金と接触する機会も多くなってきています。ゲームなどでもボタン一つで簡単に決済できてしまうこともあり、あとで大変な請求が来たなどというニュースを耳にすることも多くなりました。きちんとしたお金の扱い方を子どものときから教えておくことが必要なのです。
お金教育といっても難しく考えるのではなく、収入内できちんとやりくりができるよう上手にお金を使うことを教えるのが、お金教育です。
例えば、夕食のメニューを予算を伝えてその予算内でどんなメニューなら作れそうかを家族で話してみてはいかがでしょう。今は、ネットでチラシを見ることができます。チラシの値段などを一緒に見て参考にしながら考えてみるのもお金教育につながるのです。
インターネットを活用しよう
インターネットにもお金教育のサイトが沢山あります。金融庁では、お子さんに人気のうんこドリルのうんこ先生と一緒に学べるサイトを公開しています。また、日本銀行のサイトでも子供向けのお金について学べるサイトがあります。
少し難しい表現もありますが、日本銀行のサイトにお金の話も掲載されているので、ぜひご覧になってください。
ドラえもんのお勉強シリーズや池上彰さんもお子さん向けにお金の教科書を出版されています。
思考力を育てよう
お金をどう活用していくことがいいかを考えることは思考力にもつながります。例えば、自分が欲しいものを手に入れるには、どうすればいいのかを考えさせるのも一つです。毎月決まった金額のお小遣いがあるお子さんであれば、どうしたらお小遣いを貯めることができるのか。お手伝いなどでお小遣いをもらっているお子さんであれば、どんなお手伝いをすれば少しでも多くお小遣いがもらえるようになるのか。などいろいろ考えると思います。そのときに周りの大人の方が、きちんとアドバイスをしてあげてください。一緒に考えてあげてください。そうすることによって子どもは学習していきます。